『D-OFF』 ロゴ・Webフライヤーを作成しました!!

新しく企画したイベントやコンサートにライブと心機一転で展開する際には、

準備をすることがたくさんあります。

その一つに広告や宣伝等ではWebフライヤーはかかせません。
コスパも良いWebフライヤーは紙印刷とは異なり汎用性も高いです。
timakobouでは、デザインからPRに至るまでご依頼・作成をお受けしております。

----- ご自身が思い描いているイメージの具現化をお手伝します -----


是非、お気軽にご相談ください。

下記のD-OFF様からのロゴ作成時には『T-Note2』(ティーノート2)を使っております。


こちらのD-OFF様のロゴは初イベントにて

ご使用されるとのことでご依頼いただきました。

D-OFF(ディーオフ)のコンセプトは、

80年代と90年代のディスコの音楽をプレイする3人のDJさんによる特別なプロジェクトです。D-OFFのメンバーは、それぞれの個性と経験を活かし、

懐かしいヒット曲から、踊りたくなるようなビートまで、

幅広い音楽を取り揃えて最高のディスコタイムを提供します。

ご相談・打ち合わせの際に、ヒアリングさせていただいたイメージから

このロゴが誕生しました。

Webフライヤーも動きのある躍動感あり今にも踊りたくなるサウンドを

つけてのアニメーションフライヤーのご要望もプラスしました。


Webフライヤーはイベントが開催する一か月前にご依頼いただきましたら

作成後のPR期間も充分お時間に余裕を持つことが出来ます。

出来上がりましたら即告知、宣伝出来るのもWebフライヤーならでの特徴です。

ご依頼時には、具体的な開催日時・開催場所・ご料金等事前にお知らせください。

使用される環境に合わせてサイズや解像度の変更も随時対応しpngやjpgファイル等に置換えしillustratorにて校正させていただきます。
作成・変更する都度ご連絡させていただきますのでよりスピーディでよりご要望にお応えしたロゴに仕上げます。

作成過程ではT-Note2の専用ペンをマウス操作代わりに使っています。
※作成の過程はこちらをご参考ください→timaのFaceBook


timaは、『D-OFF』の微助っ人サポーター(ビスケットサポーター)です。
ちょいウマで楽しいサポートしています。
イベント開催に伴い各方面にて制作にあたりご協力いただきましたD-mode様、D-OFFのメンバーさん、そしてたくさんのご支援と応援くださいました皆様大変ありがとうございました。
次回のイベント開催は5月を予定しております。
是非、プレイリストやイベント情報等をチェックしてください。
ディスコの黄金時代を思い出し、踊り楽しんでくださいね♪


DigiNoteデザイン工房 timakoubouは、電子タブレットのDigiNote(デジノート)を使って描いたイラストの活用を提案し普及を目指すとともに画像加工作業をしています。

DigiNoteで広がる、新しい表現のかたち はじめまして、timaです。 電子タブレット「DigiNote(デジノート)」を使ったイラスト制作や画像加工のご提案をしています。 まだ歴史の浅いこのデバイスの魅力を多くの方に知っていただくため、インストラクターとして活動中です。 Photoshop・Illustrator・GIMPなどソフト指定の制作依頼も承り、幅広く対応しています。